シンクは水で濡れている状態が多く、どうしても水アカやカビなどがつきやすくなる箇所です。
ステンレス製が主流になっていますが、傷がつきやすいデリケートな素材のため優しいおそうじが必要になります。
普段はスポンジでおそうじをされていると思いますが、ご紹介のおそうじ方法もいつものスポンジが活躍します。
シンクをキレイに保つ秘訣は水滴を残さないことです。ご使用後は常に乾拭きをすることがポイントです。
ご用意いただくもの
スポンジとクレンザーが活躍します。
シンク全体に水をかけ、台所用洗剤をスポンジ(柔らかいほう)に馴染ませておおまかに汚れを洗い流します。
クリームクレンザーで研磨します
クリームクレンザーをスポンジ(柔らかいほう)に馴染ませ、シンクの『目』に沿って一定方向に洗います。
・シンクには『目』があり、この目に沿ってスポンジでこすります。
『目』とはステンレスのシンクにスジ状に流れるラインのことです。
見分けがつきにくい場合は横流しに一定方向で力を入れずに洗ってください。
一定方向とはタテタテヨコヨコ、あるいは円を描くようにではなく、横から横に流します。
・金だわしや金属ブラシは傷がつきますのでお控えください。
・サビにはスチールウールが効果的です。
ご利用の際は力を入れ過ぎず、水をかけながら時間をかけてこすってください。
その後は念入りに水で流します。
スチールウールの金属片が残っていると、もらいサビの原因になるのでご注意ください。
洗剤分をよく洗い流し、ふきんなどで水分を拭きとります。
お手入れ方法でご不明なことがあればお気軽に
ご連絡ください。
青葉区・都筑区・港北区
緑区・旭区・瀬谷区・神奈川区
保土ヶ谷区・鶴見区・西区
泉区・戸塚区・南区・中区
港南区・磯子区・栄区・金沢区
宮前区・高津区・麻生区
多摩区・中原区・幸区・川崎区
中央区・南区
世田谷区・目黒区・大田区
品川区・渋谷区・町田市
調布市・狛江市・稲城市
当店のおおまかなイメージがつかめますのでご参考までにご覧ください。