おそうじしたくない箇所No.1?のレンジフード(換気扇)のお手入れ方法をご紹介しています。
レンジフード(換気扇)の汚れは言うまでもなく油です。
この油汚れに悪戦苦闘されるお客様は多いですよね。
見て見ぬふりをしてきた油汚れを少しずつでも除去して、キレイを復活させましょう♪
ご用意いただくもの
可能な限り外してみましょう。
取り外しが可能なファン(ハネ)などを取り外します。
シンクに栓をし、40℃~50℃のお湯を外した部品が漬かる高さまで張り、油汚れ用の洗剤を入れます。目安は20~30倍くらいで薄めます。
・シンクの栓が無い場合は、大きなプラスチック容器やタライでも代用できます。シンクにゴミ袋などのシートを敷いてお湯を張ることもできます。
・フィルターの塗装は剥がれやすくなっています。また、アルミの場合は黒く変色することもあるので、様子を見ながら進めてください。変色した場合は、メラミンスポンジでこすると消えることがありますのでお試しください。
10分~30分ほど浸け置きしたら、歯ブラシやぞうきんで軽く洗います。
こびりついた油汚れはプラスチックのヘラや定規などで優しくそぎ落としてください。
汚れを除去したらよく洗い流します。その後はぞうきんで拭き、乾燥させます。
フード本体の油汚れをプラスチックヘラや定規などでそぎ落とします。
・塗装が剥がれる場合もありますので、様子を見ながら進めてください。
油汚れ用洗剤をスプレーし、お湯で絞ったぞうきんで汚れを拭きます。
・汚れがハードな場合はスプレーした箇所にラップやキッチンペーパーを貼りつけて10分ほど放置し、拭くのも効果的です。
・洗剤をスプレーする際は、目や口に入らないようマスクや保護メガネを着用してください。
お湯で絞ったぞうきんで汚れや洗剤分を拭きとり、よく乾燥させます。
お手入れ方法でご不明なことがあればお気軽にご連絡ください。
青葉区・都筑区・港北区
緑区・旭区・瀬谷区・神奈川区
保土ヶ谷区・鶴見区・西区
泉区・戸塚区・南区・中区
港南区・磯子区・栄区・金沢区
宮前区・高津区・麻生区
多摩区・中原区・幸区・川崎区
中央区・南区
世田谷区・目黒区・大田区
品川区・渋谷区・町田市
調布市・狛江市・稲城市
当店のおおまかなイメージがつかめますのでご参考までにご覧ください。