日立製の「白くまくん」です。右側が壁にピッタリでしたが。
エアコン本体を念入りに養生し、高圧洗浄でカビを撃退します!
エアコン洗浄でカビやほこりなどの汚水が出てきました!
今日は横浜市青葉区のお客様宅にておそうじ機能付きエアコン2台と、おそうじ機能なしのノーマルエアコン2台、計4台のエアコンクリーニングでお邪魔しました。
全台、エアコンの吹き出し口に大量のカビが見え、お子様のくしゃみが止まらなく困っているとのことでお問い合わせをいただきました。
今回のお客様のように、ハウスダストや鼻炎アレルギー、ぜんそくなどをお持ちのお客様からエアコン洗浄をご依頼いただくことは非常に多いです。
カビ臭さは今でもダントツ一番のきっかけですが、健康志向や時代なのでしょうか、少しでも快適な環境で過ごしたいというお客様のニーズが劇的に増えたと実感しています。
今回のお客様は日立さんのご関係者のようで、エアコン以外の家電製品もすべて日立製とのことで、その徹底的ぶりに私たちも驚きましたΣ(・ω・ノ)ノ!
やはり、メーカーの従業員さんなどは皆さんそうなんですかね。
築9年、エアコン清掃は初めてとのことで、養生から洗浄、組み立てまでと終始ご興味深くご見学されていました。
この仕事柄、お客様に見られることに慣れているのですが、少々緊張しました(^^;
高圧洗浄時に出てくる汚水にお客様も驚かれ、清掃後の爽やかな風にも敏感に変化を感じていらっしゃいました。
ご満足いただけ光栄です(#^^#)
レンジフードの内部は油汚れが硬くこびり付いていました(^^;
ガスコンロの焦げつきは時間とともに手に負えなくなりますね!
浴室のカビと鏡のうろこをお気にされていましたので徹底洗浄!
今日は川崎市中原区のお客様宅にて水周り4点セット(キッチン・レンジフード・お風呂・トイレ)のハウスクリーニングでお邪魔しました。
この3連休にご来客があるとのことで、お急ぎのお問い合わせでした。
お客様は共働きでご多忙のため、普段のおそうじにお時間を割けなくお困りでした。
しかし、おそうじ自体にはご興味がおありで、今後のおそうじ方法など多くのご質問をいただきました。
お風呂の鏡の白濁したうろこ状の汚れは大変多くのお客様が格闘されながらも結果、あまりきれいにならないというお話をよく伺います(^^;
このウロコ(水垢)は水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどの成分が長時間滞留することにより硬化します。
防御策はこまめなお掃除なのですが、言うは易しでなかなか難しいですよね。。
クエン酸や重曹などで落とせるとテレビでも紹介されていますが、あれは汚れの初期の初期、薄いカルキであれば効果的ですが、ほとんどの場合は歯がたちません。
プロがこんなこと言うのもなんですが、、
手っ取り早いのはダイヤモンドパッドです(/・ω・)/
ホームセンターやネット販売でもゲットできますので、よかったらお試しください♪
お洗濯物の乾燥で浴室暖房乾燥機を酷使されているそうです。
化粧パネルや各パーツもほこりとカビでいっぱいでした(^^;
東京ガスの浴室暖房乾燥機に併設された24時間換気扇です。
今日は川崎市宮前区のお客様宅にて浴室+浴室暖房乾燥機のセットクリーニングでお邪魔しました。
浴室全体のカビと、浴室暖房乾燥機の効きの悪さが気になるとのことでお問い合わせをいただきました。
浴室やキッチンの清掃は過去に他業者さんにてご経験がおありとのことですが、浴室乾燥機は築7年で初めてのご依頼とのことです。
ご家族にアレルギーをお持ちの方がいるため、お洗濯物の乾燥は基本的に浴室暖房乾燥機をお使いとのことで、分解してみると内部のほこりの多さに驚きました(^^;
お客様はフィルターの存在もご存じなかったようで、ほこりでモコモコ状態、内部のアルミフィン(熱交換器)も完全に目詰まりを起こしていました。
これでは確かに効きが弱くなってしまいます。
今回は東京ガスの浴室暖房乾燥機であったため、併設されている24時間換気扇の追加オプションもご依頼いただきましたが、同様に大量のホコリが溜まってました(^^;
当店では可能な限り分解し、パーツの隅々まで丁寧に洗います。
内部の高圧洗浄後は、その効き方の変化にお客様も大変驚かれていました。
浴室暖房乾燥機を5年以上クリーニングしていなければ、メンテナンスとして、徹底的な分解清掃をおすすめします(^O^)
壁埋め込みタイプのエアコンです。あまりお目にかかれません。
ドレンパンも外し、室内と室外からドレンホースで吸引しました。
熱交換器にこびりついたカビを高圧洗浄で一気に洗い流します!
今日は相模原市中央区のお客様宅にて壁埋め式エアコン2台と、おそうじ機能付きエアコン2台の分解クリーニングでお邪魔しました。
大量の水漏れが起こりお困りであったそうですが、壁埋め込みタイプのエアコンは対応している業者さんが少ないようで、ご近所のおそうじ屋さんにことごとくお断りされてしまったとのことです。
壁埋めエアコンの構造は一般的な壁掛けタイプと全く同じですが、養生の仕方に注意と工夫が必要です。
壁掛けエアコンは専用の洗浄カバーだったり、養生ロールシートでわりと簡単に覆えるのですが、壁埋めエアコンは洗浄カバーが使えないのと、ロールシートの養生もエアコンと壁のすき間に上手く入れ込まないと漏水の原因になってしまいます。
今回は壁埋めエアコン2台とも水漏れがしていたので、ドレンパンを外し、ドレンホースの室内機側と室外機側からホースクリーナーで吸引したところ大量のヘドロ状の汚れが出てきました(/・ω・)/
完全にドレンホース詰まりです。
水漏れも完全にストップし、カビ臭さも消えたとお客様には大変お喜びいただけました。
お役に立てて光栄です(#^^#)
青葉区・都筑区・港北区
緑区・旭区・瀬谷区・神奈川区
保土ヶ谷区・鶴見区・西区
泉区・戸塚区・南区・中区
港南区・磯子区・栄区・金沢区
宮前区・高津区・麻生区
多摩区・中原区・幸区・川崎区
中央区・南区
世田谷区・目黒区・大田区
品川区・渋谷区・町田市
調布市・狛江市・稲城市
当店のおおまかなイメージがつかめますのでご参考までにご覧ください。